僕の投資対象おすすめ度
✅ 十段階評価:★★★★★★★★☆☆(8/10)
乳酸菌飲料「ヤクルト」で知られる食品大手。グローバル展開が進んでおり、海外での成長が期待される企業ですが、足元の業績はやや減速傾向。配当利回りは【2.72%】とやや控えめながら、安定感のある事業ポートフォリオが魅力です。
📈 2025年8月11日現在の株価は【2,424円】。予想PER【15.62倍】・PBR【1.26倍】と、割安感は限定的ですが、長期視点では“安定インカム+海外展開”に注目したい銘柄です。僕は保有していないのですが、バチバチに欲しい気になる銘柄です。会社情報を見ながら、利回り3.00%付近になったら買いに行きたいと思います。そこまでは下がらないかも。
📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:
🧠 ヤクルトをおすすめする理由
【ブランド力】:
誰もが知る「ヤクルト」ブランドは国内外で強い認知度。近年では「ヤクルト1000」がヒットし、話題性もあり。
【海外売上】:
アジア・中南米を中心に海外売上の比率が高く、特にインドネシア・メキシコなど新興国市場が牽引。
【安定経営】:
自己資本比率は66%超と高水準。ROE・ROAも食品業界の中では比較的高め。
【今後の課題】:
業績は2024年3月期から鈍化しつつあり、直近では増収率がマイナス、経常利益も下落傾向。業績成長鈍化には注意。

優待もなかなかいい感じ!!
◎ 自社商品詰め合わせ(3月末時点で100株以上保有)
選べる2パターンで、保有年数に応じてグレードアップ:
- 3年未満:
・乳製品等 OR 清涼飲料・乾めん等の詰合せからひとつ選択 - 3年以上継続保有:
選んだ商品+
・乳製品を選べばさらに別の乳製品
・飲料・乾めんを選べば化粧品も加わる - 5年以上継続保有:
🎀さらに**QUOカード(500~2,000円分)**が付きます
さらに、株主専用のオンラインショップ優待クーポンも付きます。
※結構すごくないですか、100株で24万は手が出せない株価ではないですよね。👦👯欲しいなぁ~。
◎ Swallows CREW(ヤクルトスワローズの公式ファンクラブ)入会権(9月末時点で100株以上)
保有株数に応じて会員種別が異なります:
- 100~999株:ライト会員
- 1,000株以上:レギュラー会員
年会費は無料!チケット割引や先行販売、グッズ特典もあり
✅ この優待が嬉しい理由(ポイントまとめ)
- 普段使いにも嬉しい商品詰め合わせ → 乳製品、ジュース、そうめんなど
- 長期保有で段階的に充実 → 継続3年で商品グレードアップ、5年でQUOカードも
- スポーツ好きにはファンクラブ特典も◎ → 野球観戦やグッズ購入の機会拡大
結構年数はいるけど豪華ではない!?
🔁 類似銘柄との比較視点(日本・食品セクター)
銘柄名 | 特徴 | 配当利回り | コメント |
---|---|---|---|
ヤクルト本社 | 乳酸菌飲料、グローバル展開 | 約2.72% | 海外事業が利益の柱、安定感あり |
明治ホールディングス(2269) | 医薬・乳製品の二本柱 | 約3.44% | 配当安定。医薬品部門が収益を下支え |
カルビー(2229) | スナック菓子中心 | 約2.18% | 国内主力だが海外進出も強化中 |
キリンHD(2503) | 飲料・医薬・バイオなど多角化 | 約3.52% | 配当・優待あり。多角化戦略が強み |
📊 財務・株価データ(2025年8月5日時点)
- 株価:2,385円
- 予想PER:15.62倍
- 予想EPS:155.2円
- 実績PBR:1.26倍
- 実績BPS:1,925.42円
- 予想1株配当:66円(中間33円/期末33円)
- 予想配当利回り:2.72%
- 株主資本比率:66.4%(25/03期)
- 配当性向:42.5%(25/03期)
📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。
マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信
📈 財務指標の推移(%)
指標 | 24/03期 | 25/03期 | 26/03期(予) |
---|---|---|---|
増収率 | +4.1 | -0.7 | -0.9 |
経常増益率 | +1.7 | -4.3 | -8.4 |
経常利益率 | 15.8 | 15.2 | 14.0 |
ROE | 9.7 | 8.1 | 7.9 |
ROA | 10.0 | 8.9 | 8.0 |
配当性向 | 33.7 | 42.5 | 42.5(予) |
⚠️ 投資リスクにも触れておこう
- 成熟市場での競争激化(特に国内飲料市場)
- 業績は2024年度以降、減速傾向。成長鈍化には警戒が必要
- 為替影響が業績に影響を与える場面も(海外売上比率が高いため)
💡 僕の投資スタンス
- 成長投資というよりは“守りの高めなディフェンシブ枠”
- NISA口座で「安定インカム枠」として少量保有候補(いや、僕は常にキャピタルも狙ってる)
- 増配やヤクルト1000のようなヒット商品に期待しながら、長期視点で観察したい
🧾 まとめ
ヤクルトは、乳酸菌のパイオニア企業としてグローバルに成長を遂げてきたが、足元は成長の踊り場。
とはいえ、海外市場での強さと堅実な財務体質は大きな安心材料。
**「大きくは狙わないが、安心して持てる」**そんな銘柄を探している人におすすめの一社。
📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。
マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】