僕の注目株:ゼネラル・ミルズ(NYSE: GIS)編

僕の投資対象おすすめ度

✅ 十段階評価:★★★★★★★★☆(9/10)

世界の食卓ブランド「ハーゲンダッツ(海外JV)」「(Cheerios/Old El Paso/Nature Valley)」にペットフードのBlue Buffaloまで。127年連続で無配なしという“配当の安心度”が最大の魅力。8/13終値は49.73ドル、**配当は年2.44ドル(四半期0.61ドル)**で、**利回りは約4.9%**の位置。景気に強いディフェンシブ銘柄として「配当をもらいながら値戻り待ち」に合います。investors.generalmills.com+1ヤフーフィナンス

※配当を貰うことを重視するなら☆は9、成長重視を含めえるなら☆は8かなという感じです。僕が好きな銘柄です。

📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:


ゼネラル・ミルズをおすすめする理由

  • 配当の安定感:四半期0.61ドルに増配。127年連続配当は歴史的。配当で“待てる”銘柄です。investors.generalmills.com
  • 生活必需+ペットの二本柱:家庭用食品に加えBlue Buffaloなどペットフードの成長も取り込み、収益源が分散。generalmills.comPetfoodIndustry
  • いまは“割安圏”:指標はフォワードP/E約13.7倍。配当込みの総合リターンを狙いやすいバリュエーション。ヤフーフィナンス
  • 事業の分散:売上の柱は北米リテール/北米フードサービス/インターナショナル/ペットの4セグメント。景気局面に左右されにくい構造。investors.generalmills.com
メーコ
メーコ

投資を始めるまで知らなかった会社だけど、CheeriosWheatiesを見れば“朝食の主役”を握る世界的フード企業って分かるワン。 

シリアル&スナックの帝王だよ。
 日本で言うと“カルビー+明治(乳)+日清シスコ”、合体級(世界で約3兆円規模)     

配当は127年連続で途切れなし配当性向は約58%Fwd PERは約13倍。景気に左右されにくい食品加工のディフェンシブだよ。
直近は52週安値圏。いまのうちに安定配当を手に入れよう!! 欲しいワン!!


🔁 類似銘柄との比較視点(米国・食品・日用品セクター)

銘柄特徴参考配当利回り*コメント
ゼネラル・ミルズ(GIS)家庭用食品+ペット約4.9%高配当×ディフェンシブの代表格。今は割安圏。 investors.generalmills.comヤフーフィナンス
クラフト・ハインツ(KHC)加工食品大手約5.8%収益再構築中。高利回りだが成長鈍い局面に注意。 Koyfin
キャンベル・スープ(CPB)スープ・簡便食約4.8%需要は底堅い。バリュエーションは平均的。 Macrotrends
J.M.スマッカー(SJM)ジャム/コーヒー等約4.0%連続増配の実績。守りが強い。 Koyfin
ケロッグ改めケロノヴァ(K)シリアル・スナック約2.9%利回りは低めだがブランド力。 Dividend.com
モンデリーズ(MDLZ)グローバル菓子約3.0%成長寄りのディフェンシブ。 ナスダック

*利回りは各社の直近配当と株価からの概算。


📈 財務・株価データ(2025年8月13日時点)


📊 財務指標(%)※わかりやすい要点だけ

指標FY2024FY2025FY2026(会社方針・見通し)
増収率±0%前後-2%-1%〜+1%(有機売上ガイダンス)
営業利益率(調整後)18.1%17.2%**調整後EPS -10〜-15%**想定
EPS成長率(調整後)+6%(定通貨)-7%(定通貨)-10〜-15%(対FY25)

出所:FY24/FY25決算資料・スライド、FY26見通し。generalmills.coms29.q4cdn.comナスダック

📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。

マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信

参考:配当性向(FY25実績)約58%=配当2.40ドル/EPS4.10ドル。無理のない水準。generalmills.com


⚠️ 投資リスクにも触れておこう

  • 値下げ志向・PB(プライベートブランド)との競合で売上が弱含む局面あり。FY25は**有機売上-1.5〜-2%**見通し→ガイダンス下方修正で株価が売られた経緯。ウォール・ストリート・ジャーナルバロンズ
  • 原材料・物流・為替のコスト影響は不可避。短期に業績が凸凹しやすい。Food Business News
  • ペット事業の伸びは中期の柱だが、買収・在庫調整などで四半期ごとのブレに注意。PetfoodIndustry

💡 僕の投資スタンス


🧾 まとめ

ゼネラル・ミルズは、「高配当 × 生活必需 × ペット」の組み合わせで長期向き。業績面ではFY25に調整が入ったものの、配当の連続支払いと無理のない配当性向が“待てる安心感”を支えます。
**「地味に配当をもらいながら、値戻りとペット事業の積み上げを待つ」**というスタイルにぴったりの一社だと思います。この銘柄はだいぶいい!!!

investors.generalmills.comgeneralmills.com

📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。

マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

タイトルとURLをコピーしました