僕の注目株:コナグラ・ブランズ(CAG)編

僕の投資対象おすすめ度

✅ 十段階評価:★★★★★★☆☆☆☆(6/10)

冷凍食品やスナックに強い米大手。配当をもらいながら回復待ちがしやすい一方で、当面は原材料・関税のコスト逆風で利益率が重い見通し

2025年9月1日(米国)時点の株価は【$19.13】、予想配当利回りは【約7.3%(年$1.40前提)】。conagrabrands.com


🧠 コナグラ・ブランズをおすすめする理由

・身近な主力ブランド
毎日の買い物に出てくる定番が多い会社。
例)Birds Eye(冷凍野菜)/Healthy Choice(冷凍ミール)/Slim Jim(スナック)/Reddi-wip(ホイップクリーム)。=生活導線で売れやすいconagrabrands.com+1

・配当の安心感
いまは3か月ごとに$0.35(年$1.40)を支払い中。しかも1976年から配当を切らしていない実績あり。=配当狙いと相性◎PR Newswire

・借金はやや重いが“見える化”されている
会社の見通しではネットレバレッジ約3.85倍を想定。数字で前もって出しており、リスクの大きさが把握しやすいconagrabrands.com

・業績“持ち直し”の余地
2026年度ガイダンスは調整営業利益率11.0〜11.5%調整EPS $1.70–1.85原材料コストの落ち着き+値上げの浸透が進めば、少しずつ回復していける見立て。 conagrabrands.com+1ヤフーファイナンス

・選択と集中で“得意分野”に寄せる
伸び悩んだChef Boyardee®(缶パスタ)を売却。その分、冷凍食品とスナックに資源を回す方針へ。※冷凍スキレット製品はライセンスで継続。=強いところに絞って効率化PR Newswireconagrabrands.com

ひとこと注意点

高配当=裏側で性向高め&借入重めの側面も。短期はガイダンスとレバレッジが株価の重しになりやすいので、**配当をもらいながら“回復待ち”**のスタンスが基本。 conagrabrands.com

データ時点:2025/09/01(JST)
主な出所:Conagra公式IR/ニュースリリース、決算資料、Yahoo Finance記事(各項目末に出典)。

メーコ
メーコ

あまり日本では知名度が低いかもしれないけど、会社の創設は1919年と老舗!

冷凍食品が看板、缶詰やスナックも強いよ。
 日本で言うと“ニチレイ+味の素冷食+日清食品冷凍”の合体級(約1.9兆円規模)でかい会社ってことです!!!

Hunt’s(ハンツ):トマト缶・ケチャップ。          Orville Redenbacher’s:レンジ用ポップコーン等。       Slim Jim:ビーフスティック(ジャーキー)。 この辺は輸入食品を扱うお店とかでは買えるかも👯🐶 

米国だと生活に根付いているド定番の商品群なので安心感抜群!!

配当は1976年から連続で“配当を受け取りつつ回復待ち”戦略に噛み合う。利回りは約7.3%(年$1.40前提)!!!

おすすめ!!!!とははっきり言えないけど、配当を貰いつつ、地合いを見つつ、株価の戻りを待てる人ならあり!!!!!


🔁 類似銘柄との比較視点(米・食品セクター)

2025/09/1 米国終値ベースの概算利回り

銘柄名特徴配当利回りコメント
ジェネラル・ミルズ(GIS)シリアル等の定番+ペットフード約5.0%生活必需で底堅い。配当は$0.61/四半期に増配。 generalmills.com
クラフト・ハインツ(KHC)調味料・加工食品のグローバル大手約5.8%利回り厚め、再成長の実行力に注目。 news.kraftheinzcompany.com
キャンベル・スープ(CPB)スープ・即席食品約4.9%守りに強い。$0.39/四半期を継続。 ビジネスワイヤ
コナグラ(CAG)冷凍食品・スナックの柱約7.3%高配当。コスト逆風が重石だが配当で“待てる”。 conagrabrands.com

📈 財務・株価データ(2025年9月1日基準)

  • 株価:$19.13/予想1株配当:$1.40予想配当利回り:約7.3%conagrabrands.com
  • 会社見通し:FY26 調整営業利益率 11.0–11.5%、調整EPS $1.70–1.85 → 予想PER約10〜11倍conagrabrands.com+1
  • 実績PBR:約1.02倍/実績BPS:$18.71マクロトレンドYahoo!ファイナンス
  • 参考:自己資本比率(概算)約41%(株主資本$8.93B÷総資産$20.93B)。

📊 財務指標

指標直近値ひとこと
ROE13.1%(TTM, 2025/05/31)加工食品大手としては良好。 (改善傾向) 。Yahoo!ファイナンス
ROA5.49%(TTM, 2025/05/31)標準的。資産重めの業態として妥当。 マクロトレンド
営業利益率14.1%(FY25・調整)/FY26見通し:11.0–11.5%コスト・関税の逆風で一時的に低下見込みconagrabrands.com
自己資本比率約41%(概算)同業並み。負債はやや重め。
配当性向約61%($1.40÷$2.30)高め。利益水準次第で負担感。conagrabrands.com+1

⚠️ 投資リスクにも触れておこう

原材料・包装材の上振れ、関税・物流費の変動で利益率が圧迫される可能性。conagrabrands.comバロンズ
値上げと販促のさじ加減次第で数量が伸び悩むリスク。conagrabrands.com
負債水準×金利動向によっては利払い負担が増える恐れ。conagrabrands.com
ブランド再編(売却・入替)に伴う短期的な業績ブレ(例:Chef Boyardee®売却)。conagrabrands.com


💡 僕の投資スタンス

NISAの成長投資枠で**「安定インカム+回復期待」**として中量保有。
PER10〜11倍×利回り7%台なら“下でコツコツ”。利益率の底打ちが見えたら厚め。conagrabrands.com


🧾 まとめ

「高配当で守り、コスト逆風の収まりを待つ」――そんな“配当重視の待ち戦略”に合う一社。
Chef Boyardee®売却で選択と集中を進め、FY26以降の利益率回復がハマれば見直し余地。conagrabrands.com+1


データ時点:株価=2025/09/1(米国)/財務=FY2025通期・FY2026会社見通し
出所:株価(市場データ)、配当方針($0.35/四半期、連続配当1976〜)conagrabrands.comPR Newswire、決算・見通し(営業利益率・EPS等)conagrabrands.com+1、ROE/ROA(TTM)Yahoo!ファイナンスマクロトレンド、PBR・BPS(実績)マクロトレンドYahoo!ファイナンス

タイトルとURLをコピーしました