公開日:2025-09-05
最終更新:2025-09-05
データ時点:2025-09-05(米ドル/JST)
出所:Yahoo! Finance、Macrotrends
僕の投資対象おすすめ度
✅ 十段階評価:★★★★★★★☆☆☆(7/10)
世界的スナック大手。ブランド力と価格決定力でディフェンシブ色が強く、連続増配を継続。足元はカカオ高騰や米国の数量鈍化が逆風だが、欧州・新興国の需要と値上げ効果で業績は底堅い。配当を受け取りつつ中期の回復を狙う銘柄として評価。 Reutersir.mondelezinternational.com
📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:
🧠 モンデリーズをおすすめする理由
- ブランド群が強い:オレオ/リッツ/カドバリー/ミルカ/トブラローネ等、世界的ブランドを多数保有。値上げや容量調整で利益を守りやすい。 ヤフーファイナンス
- 地理的分散が効く:売上の74%が米国外。為替影響は受けるが、地域分散で景気の波を平準化。 SEC
- 実績ベースで堅実:FY24の有機成長+4.3%、フリーCFもしっかり。増配余地を支える。 ir.mondelezinternational.comナスダック
- 直近四半期は売上上振れ:**Q2’25売上$8.98B(+7.7%)**で市場予想超。価格寄与が続く。 Reutersヤフーファイナンス

メーコが超ざっくり教えるMDLZの主力ブランド 🐾
- オレオ 🍪
定番サンドの王道。限定味やTHINS・ミニで“回転×単価”を上げやすい、毎日買い枠だよ。日本でもお馴染みだね! - リッツ 🧀
しょっぱい系クラッカー。ディップやチーズと相性◎、家庭用+業務用で棚が強いの。ナビスコは日本でのブランド名だよ。 - カドバリー 🍫
英国発プレミアム寄り。季節・ギフトが強くて単価アップに効くよ。 - ミルカ 🐄
欧州で人気のまろやかミルクチョコ。限定味×コラボで粗利を守りやすいの。 - トブラローネ 🎁
三角チョコは**トラベルリテール(免税店)**とイベント映えが武器。プレミアム価格を牽引。 - (ほか)チップスアホイ!/LU/トライデント
ビスケットの裾野拡大と、ガムのヘルシー寄り需要を拾うサブ柱だよ。
メーコのひとこと:
「MDLZは“ビスケットで数量、チョコで単価”。おやつは正義、でも投資は冷静にね」 🍫🐶
🔁 類似銘柄との比較視点(米・食品ディフェンシブ) 表
銘柄名 | 特徴 | 予想配当利回り | コメント | 出所 |
---|---|---|---|---|
ハーシーズ(HSY) | 北米チョコ大手 | 約3.0% | カカオ高騰の直撃を受けやすいが価格転嫁も強い。 | ヤフーファイナンス |
ゼネラル・ミルズ(GIS) | 朝食・グラノーラ等 | 約4.8〜4.9% | バリュエーション割安感、成長は鈍め。 | ヤフーファイナンス |
ペプシコ(PEP) | 飲料+スナック | 約3.6〜3.9% | 配当成長の実績が長い“王道”。 | ヤフーファイナンス |
クラフト・ハインツ(KHC) | 調味料・加工食品 | 約5.8%前後 | 高配当だが低成長リスクも意識。 | ヤフーファイナンス |
モンデリーズ・インターナショナル(MDLZ) | 菓子・ビスケットのグローバル大手 | 約3.2% | 分散×価格で中期安定。本文参照。 |
📈 財務・株価データ(2025年9月5日時点)
- 株価:$60.90/52週レンジ:$53.95–$76.06。 ヤフーファイナンス
- 予想PER:約 18.5–19.1倍予想EPS:$3.03‐3.09 ヤフーファイナンス
- 実績PBR:約3.0倍、実績BPS:約$20.25。 ヤフーファイナンス
- 予想1株配当:$2.00(利回り約3.3%)、権利落ち:2025/09/30。 ヤフーファイナンス
- 自己資本比率(概算):約37%(Equity $26.25B/Assets $71.0B)。 マクロトレンド
📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。
マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信
📊 財務指標(直近値+ひとこと+3年トレンド)
指標 | 直近値 | ひとこと |
---|---|---|
ROE(ttm) | 13.6% | 資本効率は食品大手として良好(やや低下傾向)。↘ マクロトレンド |
ROA(ttm) | 3.98% | 資産効率は平均的。↘ ヤフーファイナンス |
営業利益率(ttm) | 約13.4% | 原材料高の逆風下でも2桁維持。→ ヤフーファイナンス |
純利益率(ttm) | 約9.8% | 最終利益は安定域。→ ヤフーファイナンス |
自己資本比率(mrq換算) | 約37% | レバレッジは許容範囲。→ マクロトレンド |
配当性向(ttm目安) | 50〜70%台 | 増配と再投資を両立できるレンジ。→ ヤフーファイナンス |
トレンド所感:ROE/ROAは24年ピーク→25年やや鈍化。営業・純利益率は価格効果で底堅い一方、カカオ高騰と米国数量の弱さが重石。 Reuters
⚠️ 投資リスクにも触れておこう
- 原材料(カカオ)価格の高止まり:マージン圧迫が長期化する可能性。 Reuters
- 米国での数量鈍化:値上げ耐性の低下やPB競争で、北米ボリュームが減少。欧州・新興国で相殺できるか注視。 Reuters
- 為替影響:**米国外売上74%**ゆえに通貨影響が大きい。 SEC
💡 僕の投資スタンス
- NISA成長投資枠で「安定インカム+緩やかな成長」の中量保有候補。
- バリュエーションは中立〜やや割高(PER約18.5–19.1倍、EV/EBITDA中位)。60ドル前後の押し目は再検討。 ヤフーファイナンス
- 配当利回り約3.1%+連続増配実績で“放置枠”とも相性良し。 ヤフーファイナンス
まとめ
モンデリーズは強いブランド×地理分散を武器に、逆風下でも2桁の営業利益率と安定配当を維持。「配当をもらいながら、価格戦略と新興国需要での再加速を待つ」という投資スタイルにハマる一社。ディフェンシブに“効かせる”ポジションとして、PFの中核まではいかないが7/10評価で採用余地。 ヤフーファイナンス
📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。
マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】