僕の注目株:エコペトロール(EC)編

公開日|2025/09/22                              最終更新日|2025/09/22                            データ時点|株価・配当実績は2025/09/19米国市場終値/ADR($8.88〜$9.01帯で推移)

僕の投資対象おすすめ度

✅ 十段階評価:★★★★★★★☆☆☆(7/10)

コロンビアの国営系メジャー。原油・天然ガスの上流(E&P)〜輸送〜精製・販売まで垂直統合。2025年上期は**EBITDAマージン40%と堅調(H1ベース)、ただし原油安で25年2Q純利益は前年同期比-46%**と収益はボラタイル。国の財政と政策の影響を大きく受ける点がリスクでもあり、配当は“年次の利益と価格環境”に強く連動します。 PR Newswire+1

📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:


🧠 エコペトロールをおすすめする理由

  • 【収益基盤】E&P主力に**輸送・精製・電力送配(ISAグループ)**までグループ化。非資源キャッシュフローの下支えが効く体質へ。 コロンビア大学エネルギー政策センター+1
  • 【配当妙味】2025年はADR換算で年合計約$0.99($0.4858+$0.5056)を確認。株価$8.95換算で利回り≈11.1%(実績ベース)。※政策・市況で変動大。 モーニングスター+2StockScan+2
  • 【運営トピック】掘削・生産は計画上振れ気味との現地報道。原油安でも生産と効率改善で耐える姿勢。 Reuters
  • 【国策×安定性】**政府保有約88.5%**の“準国策銘柄”。国の信用力・政策がレーティングや株主還元に波及。 ecopetrol.com.co+1
メーコ
メーコ

🗨️ メーコのおすすめ(結論)
高配当×国策バックの“うねり待ち”枠として、中量保有がちょうどいいよ。配当は魅力だけど、市況と政策で上下しやすいから“配当をもらいつつ油価とニュースを一緒に追う”スタイルでいこ?」


💬 メリット(推しポイント)

  • 実績ベースの配当利回りが高めだよ。市況がハマる年は“うれしい驚き”もありえるの。2022年:34.9%、2023年:26.3%、2024年:22.4%と驚く程の利回りの年もあるの。今年は11%前後と比較的近年では低いけどそれでも高いの」
  • 「**国営系(政府保有が厚い)**だから、資産規模とインフラ力は強いの。上流~輸送~精製まで“縦に長い”のも安心材料」
  • 「電力・送配電(ISAグループ)も抱えてて、非資源キャッシュがクッションになるのが良き」
  • PER・PBRが低位に見えやすいバリュエーション。市況の追い風がくるとリバウンドが速いこともあるよ」

💬 デメリット(気をつけて)

  • 利回りは年ごとに大きく変動しがち。油価・為替・配当方針で**ドーン↑/ドン↓**ってなるの」
  • 「**コモディティ(自然相手)**だから、安定性は低め。長期の“放置ガチホ一点張り”とは相性△」
  • 国営ゆえの政策リスク政権・財政・規制の変化で、投資計画や配当方針が変わることがあるよ
  • 地政・治安・環境対応の運営リスク。ときどき操業や輸送に影響が出るニュースが出やすいの」

💬 メーコの補足(訂正&付け足し)

  • 「“高配当だから安定”じゃないよ。“高配当=ボラ高い年もある”の裏返し原油チャートと配当スケジュールを一緒に見るのが作法!
  • 「“国営=絶対安心”でもないの。政府の財布・方針に配慮しながら、民間メジャー(PBR、XOM)と分散がオススメ」
  • 決算期の配当決議・通貨換算(ADR)・源泉税の3点セットは毎年チェック。去年の利回りをそのまま未来に当てないでね」

💬 SNSでよく取り上げられるポイント

  • 「“利回りが高い!”って話題が一番回る(※実績年の数字が独り歩きしがち)」
  • 「“配当政策が変わるかも?”のニュースでXがざわつく
  • 「“バリュー×資源反発待ち”の逆張りテーマとして投資クラがよく語るよ」

💬 こんな人に向く

  • インカムを取りつつ市況のうねりで上乗せを狙いたい人」
  • 国策メジャー系1~2銘柄だけスパイス投入で持ちたい人
  • PBR<1×配当妙味バリュー寄りが好みの人」

💬 メーコのひとこと運用術

  • “定期買い”より“押し目&原油反発サインで追撃”が合うよ。WTI/ブレントの週足と配当発表時期をリズムに」
  • 国営×政策のヘッドラインは即チェック。“良い年は取りすぎず、悪い年は拾いすぎず”でバランス取ろ!」

📈 財務・株価データ(2025年9月19日終値ベース/ADR)

  • 株価:$8.88〜$9.01(引け・アフター)
  • 予想/TTM PER:約5.7倍
  • TTM EPS:約$1.41
  • PBR(実績):約0.90倍
  • 直近配当(2025年):$0.4858(4/11支払)+$0.5056(5/6支払)=$0.9914
  • 実績配当利回り(参考):約11.1%($8.95換算)
  • 国の保有比率:約88.49%
    備考:ADRは1ADR=普通株20株。配当は現地COP→USD・為替で変動。 adr.com+7ザックス+7Google+7

🔁 類似銘柄との比較視点(中南米・石油ガス)

銘柄名特徴配当利回り(参考)コメント
ペトロブラス(PBR)ブラジル国策系。巨大オフショア油田約16〜18%(実績・政策依存)配当政策変更で振れ幅大。油価次第で“特配”期待も減速も。 Simply Wall St+2Reuters+2
YPF(YPF)アルゼンチン国営系。バカムエルタ等0%近辺(実績)配当は長らく停止・不安定。政策・通貨の影響が極大。 Investing.com
エコペトロール(EC)コロンビア。上流〜精製・輸送+ISA約11%(25年実績ベース)国策×市況連動。H1 EBITDAマージン40%モーニングスター+1

※配当利回りは直近実績や会社開示に基づく参考値。原油価格・政策変更で大きく変動します。


📊 財務指標(%)

(会社開示・記者発表ベースの通年・半期データから要点のみ。油価次第で上下します)

指標直近値ひとこと
ROE約5.2%油価軟調期で低下局面。効率改善での底上げが課題。 Barchart.com
ROA約1.8%資産厚めの統合型モデルらしい水準。 Barchart.com
営業/EBITDAマージン約40%(H1 2025)精製・輸送含む統合でコスト吸収PR Newswire
自己資本比率(参考)D/E 約0.14IFRS表示で見え方差あり。レバレッジは相対的に低めBarchart.com
配当性向(TTM)約76%収益と政策で年ごとに変動Yahoo!ファイナンス

📊 参考:年次トレンド(抜粋)

  • 2024通年 純利益COP 14.9兆(前年比-22%)=油価・為替影響。
  • 2025上期 EBITDACOP 24.4兆マージン40%
  • 2025年2Q 売上COP 29.67兆(-9%)、純利益**-46%**。
  • 掘削・生産 25年は計画超過ペースとの報道。
    Reuters+3Reuters+3PR Newswire+3

📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。

マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信


⚠️ 投資リスクにも触れておこう

  • 原油・為替の直撃:油価1ドルの下落でEBITDA▲9000億COP/純利▲7000億COPとの試算。収益・配当は市況連動Reuters
  • 政策リスク政府保有約88.5%。配当方針・投資計画が国策の影響を受けやすい。 ecopetrol.com.co
  • オペレーショナルリスク:地域事情(封鎖・盗難等)で生産・輸送に攪乱。25年2Qも影響。 Reuters
  • 原油安局面の利益圧迫:25年は原油安で利益の下振れ懸念を会社側も示唆。 Reuters

💡 僕の投資スタンス

  • NISA成長投資枠で「高配当(実績)+市況回復の反発余地」狙いの中量保有
  • PER5倍台&PBR1倍未満バリュエーション妙味は大。
  • ただし配当は景気敏感&政策依存WTI・ブレントのトレンド会社の年次配当決議を都度チェックして運用。 Google+1

🧾 まとめ

エコペトロールはラテンアメリカの高配当系“国策メジャー”。2025年は原油安で利益が圧迫されつつも、統合型+ISAの非資源キャッシュがクッションに。低バリュエーション実績ベース高配当の魅力がある一方、油価・政策のブレがダイレクトに効きます。
配当をもらいながら、油価回復・生産上振れを待つ」というスタイルに合う。中長期の分散ポートフォリオにメリハリの効いた収益源として一枠。 Reuters+1


付録:配当の実務メモ

  • ADR比率1 ADR=現地20株。現地配当(COP)→USD換算で為替・源泉税の影響あり。
  • 2025年の現地決議COP214(普通配当)を年内2回に分割して少数株主へ支払い(4/4・4/29)。*2024年はCOP278+COP34(特別)COP312*。 PR Newswire+2ecopetrol.com.co+2

📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。

マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

タイトルとURLをコピーしました