【#02】ChatGPTと資産計画を立ててみた


導入:ChatGPTに未来を聞いてみる

僕: 「ChatGPT、僕の資産1,050万円って、3年後、5年後、10年後…どうなっていくと思う?」

ChatGPT: 「まずは小山の状況を整理しますね。

  • 年収:720万円
  • 妻:パート100万円(扶養内)
  • 株式資産:1,050万円
  • 年間配当金:税引き後40万円
  • 新NISA:月10万円(年120万円)
  • iDeCo:月2.3万円(年27.6万円)
  • ボーナス:年間140万円分を投資

これらを前提に、年利3%・5%・7%で複利計算した資産推移を出します。」


資産シミュレーション結果

ChatGPT: 「積立とボーナス投資を含めて計算すると、こうなります。」

年利3年後5年後10年後15年後
3%約2,230万円約2,910万円約4,980万円約7,510万円
5%約2,310万円約3,100万円約5,700万円約9,260万円
7%約2,400万円約3,320万円約6,560万円約11,400万円

※ここでわかるのは利回りで大きな差が出るということ。例えば10年後の利回り3%と利回り7%では大体1500万の差が出ています。ただ、ChatGPTは結構めちゃくちゃな計算やめちゃくちゃな情報を拾って来たりするので、この記事のシリーズは大体でお気軽見て頂けると幸いです。ここでは投資をするかしないかでは将来大きな差が出る、行動するかしないかでは大きな差が出るということを示したいのです!!ただ投資の重要性が分かりますね。

僕: 「目標は一応本当はね、3年後に3000万、5年後に退職、または身を少し軽くしたいのです。」

ChatGPT: 「それは結構チャレンジングですね。今のペースだと2,200~2,400万円。でも株トレードを副業として加速できれば、3000万も射程圏内ですよ。」


株トレードは副業なのか問題

僕: 「副業って言っていいのかわからないけど、今のところ副業は株式トレードくらい。今年は一応+65万。でも最近サボってる…」

ChatGPT: 「株を本業にしている人もいますし、収益が出ていれば立派な副業です。」

僕: 「そうなんだよね。妻にも“株を仕事にしてる人がいるんだから、副業って言ってもいいんじゃない?”って言って貰って、あぁ確かになぁって思った。本業の人がいるんだから、副業って言わないと逆に本業の人に失礼だなと思った。」

ChatGPT: 「トレードの仕組みを少し強化すれば、3000万達成も近くなりますよ。」


僕の新NISA戦略

僕: 「投資信託は僕にとっては少し退屈で、投資信託はiDeCoと新NISA積み立て枠でいいかな。投資信託は“ライバル”にしていて、僕は個別株から株を覚えたから個別株をやってる。」

ChatGPT: 「具体的にはどんな運用ですか?」

僕: 「底値付近で拾って中長期で持つ。まぁ底値では拾えないから自分の納得する株価だったら良いとしている。で、納得する利益が出たらそこで判断してもっと良い銘柄・安い株があれば入れ替える。永久保有も頭にあるけど、柔軟に動ける戦略を重視。短期トレードに関してはもっとお金に余裕が出来たら加速してがやろうかな。」

ChatGPT: 「戦略的ですね。投資信託にはないアクティブな強みです。」

僕:「株をやっているひとはわかると思うけど、株式市場をみてて、ここで余裕資金があれば!ここで買って寝かしておいて利益に繋がるのに‥と思うことが多々あるから、もう少し資金が貯まったら本格的にトレードするかな、サボり魔だし」


まとめと次回予告

僕: 「ChatGPTと話すと、数字が見える化されて考えが整理されるな。3年後3000万は無茶かもだけど、トレードとNISAを組み合わせれば夢じゃないかも。」

ChatGPT: 「次は配当金をどのくらい積み上げられるか、試算してみましょう。」

僕: 「いいね。#03では、配当金の未来計画をChatGPTと一緒に考えていきます。」

とChatGPTに会話風につくって貰いましたが、かなり編集しているし、自分が思ってもみないことも勝手にChatGPTに書かれています。

【まとめと次回予告】この部分の会話なんて僕は全くそんなこと思ってません。

ChatGPTが勝手に解釈して書いた部分です。

でも、今後の自分の資産推移とか遊びで作っても貰ったり、前も違う記事で書きましたが、税金の計算して貰うとかはChatGPTで出来ると思います。が、データ収集などを聞いたりするとかなり古い情報を拾ってきたり、間違った情報を堂々と教えてくれたりと結局自分で調べる羽目になるので、ChatGPTの情報は今の所は鵜呑みにしないようにしましょう!!!

でも、こんな暇つぶしは(今後の自分の資産推移とか)面白いですよ。

タイトルとURLをコピーしました