■ 僕の投資対象おすすめ度
✅ 十段階評価:★★★★★★★★★☆(9/10)
- 高配当&世界的製薬大手という、攻守バランスの優れた銘柄
- 減配ゼロが60年以上、連続増配16年という配当の安定感
- 株価はワクチン特需後に大きく調整し、今は“ご褒美価格”圏内
- 配当利回り6.7%(2025年7月14日現在)と驚異的な水準
- ドル建て資産として、通貨分散やインフレ対策にも◎

koyama
🧠 ファイザーをおすすめする理由
パンデミックの象徴となった「コミナティ(新型コロナワクチン)」で一躍世界的な注目を集めたファイザー。それと嫌われ者にもなったファイザー。
しかしその本質は、“ワクチン屋”ではなく、多様な分野で新薬を供給するグローバル医薬メーカーです。
- **抗がん剤、希少疾患、感染症、GLP-1(肥満治療)**など、多岐にわたる成長領域
- 年間1兆円を超える研究開発投資で、次のヒット薬を着実に仕込み中
- 減配ゼロ60年以上&連続増配16年という実績
- ワクチン後の“反動安”が続く今こそ、長期投資のチャンス
新NISAでぴったりな銘柄だと思うのだけど‥‥(インカムキャピタル狙える!)
🔁 類似銘柄との比較視点(米国製薬)
銘柄名 | 特徴 | 配当利回り | コメント |
---|---|---|---|
ファイザー(PFE) | バランス型:配当+新薬開発 | 6.7% | 長期保有型インカム+成長 |
メルク(MRK) | キイトルーダに収益集中 | 約3.8% | キャピタル寄り、成長に偏りあり |
アッヴィ(ABBV) | 高配当&免疫系に強み | 約3.4% | 高配当型だが主力薬の懸念あり |
ブリストル・マイヤーズ(BMY) | 割安・がん領域中心 | 約5.2% | “逆張り的”高配当株として注目 |
📈 財務・株価データ(2025年7月14日時点)
- 株価:25.65 USD
- 配当利回り:6.70%(年1.72 USD ÷ 株価)
- 四半期配当:0.43 USD(年換算1.72 USD)
- PER:
- 実績ベース:約18.5倍
- 予想ベース:約9倍 - ROE:
- 最新値:約8.5〜9%(TTMベース)
- 過去10年平均:17〜18%程度 - 時価総額:約1,470億ドル
⚠️ 投資リスクにも触れておこう
- コロナワクチンの反動による減収(2024年に大きく影響)
- 主力薬(イブランスなど)の特許切れが近づいている
- アメリカ政府の薬価抑制政策による利益圧迫リスク
- 為替変動による円建て評価のブレ(ドル建て配当の影響)
- 製薬会社がもつ宿命的訴訟問題による減収
とはいえ、これらをカバーできるだけの研究開発力と製品の分散性を持ち、配当支払いにも強いこだわりを貫いている企業です。
💡 僕の投資スタンス:
「高配当の巨人を、ドルでじっくり持つ」
- NISAの成長投資枠でコツコツ買い増し
- 配当をドルで受け取り、通貨分散も意識
- 株価の上下に振り回されず、**“もらいながら待つ”**という投資スタイル
🧾 まとめ:
配当・成長・ドル資産──すべてを備えた“静かな王者”
ファイザーは、世界中の健康課題に挑みながら、僕たち投資家にも確かな見返りを返してくれる企業です。
株価が軟調な今こそ仕込むタイミングかもしれません。
必要とされ続ける企業に、静かに賭けてみる。僕は、ファイザーにそういう期待を込めて投資しています。