■ 僕の投資対象おすすめ度
✅ 十段階評価:★★★★★★★★★☆(9/10)
- トラクター・建機・水インフラで世界的に事業を展開する“農業インフラの雄”
- 予想配当利回り3.1%(2025年7月現在)で安定感あるインカムゲイン、またキャピタルゲインも狙える(安定しすぎ、もう少し増配して!!)
- 2023年は増収増益(増収率+12.8%、経常増益率+46.3%)と絶好調
- しかし2024年・2025年は調整基調(増収率▲0.1%、▲15.9%)
- 株価は1,612.5円(2025年7月19日現在)で割安圏の可能性あり
(クボタはまたファン要素も入っておりますが、かなり将来に対する期待値が込められております。サカタのタネなどと共に期待しております!!)
📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:

🧠 クボタをおすすめする理由
農業、建設、そして水環境──クボタは“生活インフラを支える総合メーカー”です。
世界人口の増加や食糧問題、水不足といった社会課題に対して、クボタの製品は必要不可欠な存在です。
クボタは建機メーカーとして有名ですが、水環境などのインフラの大手として知られているんです。
- トラクター・農業機械で世界トップクラスのシェア
- 東南アジア・欧米向け事業が堅調で長期成長の土台あり
- 株主資本比率40%超と健全な財務基盤
- 国内・海外ともにインフラ投資の恩恵を受けやすい
先程も書きましたが、今のクボタの株価ですとインカム、キャピタルゲインも狙えます。私もかなりお世話になっております。他の上がってしまっている銘柄と違い、株価が上がりすぎていないため買いやすいですね。会社の宣言で株価3000円目指しているならもう少し配当金上げて下さい!!お願いしますクボタさん!!!
🔁 類似銘柄との比較視点(日本・機械セクター)
銘柄名 | 特徴 | 配当利回り | コメント |
---|---|---|---|
クボタ(6326) | 農機・建機・水インフラの総合力 | 約3.1% | 配当安定、世界的需要に期待 |
コマツ(6301) | 建機世界2位、海外売上比率高い | 約3.8% | 中国依存度が高いが高シェア |
ヤンマー(非上場) | 国内農機トップ級 | – | 上場していないが競合ポジション |
コベルコ建機(神戸製鋼グループ) | 建設機械特化、海外展開・アフター強化中 | 約5–6%* | 高利回り、収益回復期待あり |
📈 財務・株価データ(2025年7月19日時点)
- 株価:1,612.5円
- 予想配当利回り:3.1%(1株配当50円前提)
- 増収率:+12.8%(23/12)→▲0.1%(24/12)→+0.8%(25/12予想)
- 経常利益率:11.3%(23/12)→11.1%(24/12)→9.3%(25/12予想)
- ROE:11.8%(23/12)→9.9%(24/12)→7.5%(25/12予想)
- ROA:6.8%(23/12)→5.9%(24/12)→4.7%(25/12予想)
- 株主資本比率:40.6%(23/12)→41.2%(24/12)
- 中間配当:25円(2025/06/26基準)
📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。
マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信
⚠️ 投資リスクにも触れておこう
- 世界景気減速・建機需要の調整(景気敏感銘柄)
- 為替変動(ドル・ユーロの影響)
- 農業関連の政策依存リスク
- 原材料価格の高騰による利益圧迫
💡 僕の投資スタンス:
「インフラに直結する“コア産業”を長期で持つ」
- NISA成長投資枠での分散投資候補
- 配当を再投資し、世界の農業・建設成長に賭ける
- 株価の短期変動より、“地道な底力”を評価
- インカム、キャピタルゲイン狙い
🧾 まとめ:
クボタは、“農業・水・建設”という生活インフラの根幹を担う企業。
2024~2025年は成長鈍化が懸念されるものの、人口増・食糧問題という長期テーマで強みが発揮される銘柄です。
株価が落ち着いている今こそ、**“じっくり育てる銘柄”**としてポートフォリオに入れるのもアリかもしれません。
※執筆日7月21日
小山
📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。
マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】