僕の注目株:サカタのタネ(1377)編


■ 僕の投資対象おすすめ度

十段階評価:★★★★★★★☆☆☆(7/10)


世界170カ国以上で展開する“グローバル種子メーカー”で、野菜や花き種子の分野で世界的シェアを確立。
**予想配当利回り2.25%(2025年7月25日現在)**とやや控えめだが、財務健全性と長期的な成長ポテンシャルが魅力。

📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:


メーコ
メーコ

🧠 サカタのタネをおすすめする理由

  • 世界トップ級シェアの花き(パンジー・ペチュニア等)や野菜種子(トマト・ブロッコリー等)で高い競争力
  • 海外売上比率が高く、円安時は業績追い風
  • 株主資本比率 84%超 という超健全な財務体質
  • ROE(実績6.8%、2026年予想5.6%)は業界水準並みだが、配当性向を 33〜36% と引き上げ、株主還元を強化中
  • 人口増加・食糧問題 という長期テーマに直結した安定成長企業

サカタのタネは、配当利回りが2%台と低く、増配も横ばい。短期で大きなリターンを求める投資家には物足りないかもしれない。
けれど、世界人口の増加や食糧問題という大きなテーマの中で、「種子」という絶対に欠かせないインフラを握っている企業

株価はまだ上がりすぎていないし、「未来の成長に賭ける株」として、時間をかけてじっくり育てる価値があると思う。
正直、配当だけを見れば高配当株に資金を回したくなる気持ちはある。
でも、「将来の伸びしろ」を買う
なら、サカタのタネのような企業を持つことが、結果的に大きな資産成長につながる可能性が高い。

要は、余裕資金を持ち、長期目線で未来を信じて“育てる株”として持つ人に向いている銘柄だと私は思う。


🔁 類似銘柄との比較視点(農業・種苗セクター)

銘柄名特徴配当利回りコメント
サカタのタネ(1377)種子・花き分野の世界シェア大約2.5%世界市場で長期安定
カネコ種苗(1376)国内向け種子・苗が中心約2.76%国内市場の安定型
クボタ(6326)農業機械・水インフラまで展開約2.9%機械系、景気敏感株

📈 財務・株価データ(2025年7月21日時点)

  • 株価:3,340円
  • 予想配当利回り:2.25%(1株配当75円)
  • 増収率:+14.8%(24/05期)→+4.8%(25/05期)→+2.8%(26/05期予想)
  • 経常利益率:12.5%(24/05)→13.2%(25/05)→11.5%(26/05予想)
  • ROE:6.8%(24/05実績)→6.0%(25/05)→5.6%(26/05予想)
  • ROA:5.1%(24/05実績)→6.4%(25/05)→5.8%(26/05予想)
  • 株主資本比率:83.1%(24/05)→84.5%(25/05)
  • 予想PER:16.1倍、PBR:0.9倍
  • BPS:3,729円
  • 中間配当:35円(2025/11/26権利付き最終日)

📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。

マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信


⚠️ 投資リスク

  • 気候変動や天候不順による農作物需給の不安定化
  • 海外事業の為替変動リスク(円高は逆風)
  • 種子知財や品質維持コストの増加

💡 僕の投資スタンス

  • 農業の根幹を担う“種子”ビジネスは長期テーマ」としてNISA成長投資枠に候補入り
  • 配当はやや低いが、長期的な資産価値向上を狙える “守りと成長”のバランス型銘柄
  • クボタ(6326)と組み合わせた農業関連ポートフォリオに最適

※僕は農業関連銘柄に目が行きがちではある。

📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。

マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

タイトルとURLをコピーしました