僕の注目株:キリンホールディングス(2503)編

                       ※執筆日7月25日

■ 僕の投資対象おすすめ度

✅ 十段階評価:★★★★★★★★☆☆(8/10)

ビール・飲料・ヘルスサイエンス事業をグローバルに展開する総合飲料メーカー。
予想配当利回り3.71%(2025年7月現在)と比較的高水準で、株主優待(自社飲料・QUOカード)も魅力。
株価は1,995.5円(2025年7月25日現在)
、PER10.77倍と割安圏の可能性があります。

📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:


🧠 キリンHDをおすすめする理由

国内外ブランドの強み

  • ビール:「キリン一番搾り」「ラガービール」「淡麗グリーンラベル」
  • チューハイ・RTD:「氷結」「本搾り」
  • 清涼飲料:「午後の紅茶」「生茶」「キリンレモン」「トロピカーナ」
  • ヘルスケア:「iMUSE(イミューズ)」や機能性表示飲料
    定番ブランド+健康志向ブランドの2本柱で安定した収益源を確保。

事業多角化が進展:ワイン(メルシャン)、ウイスキー、サプリメントなど非ビール分野も成長。

株主還元重視 DOE5%以上を目指した累進配当方針へシフト。2025年度は年間74円(3円増配)を予定。

海外成長ポテンシャル:豪州「Lion」、サプリブランド「Blackmores」など海外事業も拡大中。

なんとなく地味なイメージでしたが(私の感覚です。すいません‥)ラガービール,氷結、午後の紅茶、生茶、トロピカーナなど、かなりコアファンが付いていていますね。うちの妻も氷結を毎日飲んでいるような気がする。このようなメーカーは応援したくなります!!

メーコ
メーコ

優待情報です!!

いつ・誰がもらえる?

優待内容(2024年12月期以降の新制度)

継続保有年数 × 保有株数で金額が変わります(相当額)。

  • 1年未満:100~999株/1,000株以上 → 優待なし(廃止)
  • 1年以上3年未満
    • 100~999株 → 500円相当
    • 1,000株以上 → 1,000円相当
  • 3年以上
    • 100~999株 → 2,000円相当抽選の「プレミアム優待」
    • 1,000~2,999株 → 4,000円相当
    • 3,000株以上 → 6,000円相当
      (※プレミアム優待=キリングループの特別商品や割引サービスを抽選で提供) KIRIN – Kirin Holdings Company, Limited+1

中身の具体的な優待品は毎年3月ごろに案内されます(株主総会書類と同封)。IR Pocket PDFKIRIN – Kirin Holdings Company, Limited

送付・申込の流れ

(参考)売買の権利取りカレンダー

  • 例:2025年分
    • 権利付き最終日:12/26(金)
    • 権利落ち日:12/29(月)
    • 権利確定日:12/30(火)
      ※最終的な日付は証券会社のカレンダーで要確認楽しい株主優待&配当

2024年移行時の特例(おさらい)

  • 2024/12基準分のみ、2024年1~9月に100株以上購入していれば“1年保有とみなす”。
  • 1年以上3年未満の株主は、最大2025/12まで旧制度相当の金額を経過措置で受け取り。KIRIN – Kirin Holdings Company, Limited

🔁 類似銘柄との比較視点(食品・飲料セクター)

銘柄名特徴配当利回りコメント
キリンHD(2503)ビール・飲料・ヘルスケア多角化約3.7%株主優待+高配当、国内外で堅実
アサヒグループHD(2502)欧州ビール市場に強い約2.6%海外M&A積極、プレミアム市場で優位
サッポロHD(2501)ビール+不動産事業約0.8%ビールは低シェアだが資産事業が強み
ヤクルト本社(2267)乳酸菌飲料世界展開約2.5%健康志向ブームを背景に成長性あり
ペプシコ(PEP)飲料+スナックの世界級ブランド約3.9%グローバル収益柱で安定成長企業

📈 財務・株価データ(2025年7月25日時点)

  • 株価:1,995.5円
  • 予想配当利回り:3.71%(1株配当74円)
  • 予想PER:10.77倍
  • 予想EPS:185.2円
  • 実績PBR:1.37倍
  • 実績BPS:1,458.68円
  • 増収率:+7.3%(23/12)→+9.6%(24/12)→+4.3%(25/12予想)
  • 経常利益率:9.2%(23/12)→6.0%(24/12)→9.4%(25/12予想)
  • ROE:10.7%(23/12)→5.0%(24/12)→12.7%(25/12予想)
  • ROA:7.3%(23/12)→4.5%(24/12)→6.9%(25/12予想)
  • 株主資本比率:39.5%(23/12)→35.2%(24/12)
  • 配当性向:51.0%(23/12)→98.8%(24/12)→40.0%(25/12予想)

📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。

マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信


⚠️ 投資リスクにも触れておこう

  • **配当性向が高め(24年度は約99%)**で、利益減少期には増配余力が限定的。
  • 国内ビール市場の縮小傾向により、成長は海外・ヘルス事業に依存。
  • 為替・原材料高騰リスク:海外事業や物流コストで利益率変動あり。
  • 競争激化:アサヒやペプシコ、コカ・コーラなど国内外の競合に対し価格競争のリスク。

💡 僕の投資スタンス

飲料・食品は生活必需品セクターの防御銘柄」。
配当+優待のインカムゲインを重視しつつ、海外展開・ヘルス事業の成長性に期待。
NISA成長投資枠において、ディフェンシブかつ長期保有でポートフォリオの安定要因にしたい銘柄。

株価が上がりすぎてなく、配当金,優待を頂きながら成長を待てる銘柄。


🧾 まとめ

キリンは、生活に密着したブランド力+高配当+優待を兼ね備える総合飲料メーカー。
短期では国内市場の伸び悩みがあるものの、海外戦略とヘルスケア事業が長期的成長のカギ。
株価2,000円前後は配当・優待を狙う投資家にとって“拾い時”の水準と感じます。

📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。

マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

タイトルとURLをコピーしました