僕の注目株:日清粉G(2002)編

公開日:2025年8月19日(JST)                              最終更新日:2025年8月19日                            データ時点 株価=2025年8月15日(終値 1,750円)                                         

僕の投資対象おすすめ度

✅ 十段階評価:★★★★★★★☆☆☆(7/10)

小麦粉・製粉を中核に、製菓・製パン材料、パスタや冷食など加工食品まで手広く展開する国内トップクラスの総合食品グループ。原材料高の波はありつつも、価格転嫁と効率化で収益の底堅さあり。今の市場上がり市場において比較的、買いやすく、割安な銘柄です。この歴史的な上がり相場で怖さもありますが、しっかり見極めて、次上がる銘柄を見極めて行ければと思います。

※余談ですが、メタウォーターは今爆上がりしてるのですが、メタウォーターは上がると見極めていたくせに、買いそびれました。僕はう○こです。(以前持っていて、他の銘柄に移るために売ってしまった‥‥)

📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:


🧠 日清粉Gをおすすめする理由

  • 収益の安定感:小麦粉・業務用素材という“生活必需”寄りのドメインで景気耐性が比較的強い。
  • 配当の見通し予想配当60円利回り3.43%(株価1,750円ベース)。**配当性向44.6%(26/03予)**と無理のない水準
  • 財務健全性自己資本比率61.4%(25/03)PBR1.05倍と過度なレバレッジなし。
  • 業績トレンド26/03期は増収+2.2%、経常増益+7.7%見込み。**経常利益率6.1%(予)**までの回復を想定。
  • 事業ポートフォリオ:製粉・食品・健康素材など多層の収益柱でリスク分散。
メーコ
メーコ

日清粉Gの株主優待を紹介!! (2025年3月期)

基本条件

  • 権利確定月:毎年 3月末(3/31時点の株主名簿) 日清製粉
  • 必要株数500株以上で優待対象(100株では対象外) 日清製粉

優待内容(6つから1つを選択)

以下のいずれか1点を選びます。いずれも同社グループ製品(または寄付)です。 日清製粉

  1. 日清ファルマ ビフィコロンS 1袋
  2. 日清ファルマ 水溶化キューテン 1袋
  3. 日清ファルマ 有機青汁 1箱
  4. 日清製粉ウェルナ 製品詰め合わせセット(中身は変更の可能性あり)
  5. NBCメッシュテック Cufitec®製品セット(マスク5枚×2箱+カウンタークロス3枚×2袋)
  6. WWFジャパンへの寄付(4,000円相当) ※優待品の代替として寄付を選択可能 日清製粉+1

参考:寄付コースが「4,000円相当」と明記されているため、実質的な優待価値の目安も約4,000円と見ておくのが無難です。 日清製粉

申し込み〜発送

  • 案内到着 → Web/ハガキ等で申込 → 順次発送の流れ。
  • 公式IRは「お申込み後順次発送」と案内(到着まで時間がかかる場合あり)。 日清製粉

必要資金と“優待+配当”ざっくり利回り(計算例)

  • いまの表示株価 1,750円 ベース
  • 必要株数500株 → 必要資金の目安:1,750円 × 500株 = 875,000円
  • 予想配当60円/株年間配当30,000円
  • 優待価値目安 4,000円 を加味すると、
    • 配当利回り:約 3.43%(60円 ÷ 1,750円)
    • 優待換算利回り約0.46%(4,000円 ÷ 875,000円)
    • 合計約3.89%(配当+優待)
      ※あくまで概算。株価や配当予想・優待内容は今後変動し得ます。                            🐶 優待は魅力的だけど、500株以上ってハードル高め…。300株くらいからの区分もあったら、もっと手に取りやすいのになあ。配当やブランドは好きだから…!

🔁 類似銘柄との比較視点(食品セクター)

銘柄名特徴参考利回りコメント
日清粉G(2002)製粉・業務用素材+加工食品約3.43%配当性向4割台、安定インカム枠。価格転嫁と利益率6%台の定着を注視。 Yahoo!ファイナンス
NIPPN(2001)製粉・製菓材料・冷食約2.95%事業構成が近く、国内需要の底堅さが強み。 Yahoo!ファイナンス
日清食品HD(2897)即席麺のグローバルブランド約2.51%成長寄り。海外展開とブランド力が収益牽引。 Yahoo!ファイナンス
味の素(2802)うま味調味料・ヘルスケア素材約1.20%収益性・成長性の評価が高い“グロース寄り”。 Yahoo!ファイナンス

※いずれも会社予想の配当金÷最新株価で算出された利回り(Yahoo!ファイナンス表示)。株価次第で変動します。


📈 財務・株価データ

  • 株価1,750円(東証P)
  • 時価総額5,086億円(508,651百万円)
  • 発行株式数2.906億株(290,657千株)
  • 予想PER13倍予想EPS134.6円
  • 実績PBR1.05倍実績BPS1,674.04円
  • 予想1株配当60円予想配当利回り3.43%
  • 配当基準日(中間)2025/09/30(予想30円)※権利付最終日 2025/09/26

📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。

マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信

📊 財務指標(Nisshin Seifun Group)

指標直近値ひとこと
ROE7.0%(2025/03)中計の目標 **8%**へ接近中。収益改善と資本効率施策が効いてる。 Yahoo!ファイナンス
ROA(総資産経常利益率・概算)約6.1%(2025/03)資産重めの事業構成としては良好。経常利益÷平均総資産で概算IRPocket+1
経常利益率5.8%(2025/03)6.1%(2026/03 予)コスト高で伸び悩み→今期は改善見込み。 IRPocket
自己資本比率61.4%(2025/03)財務は堅め(安定性◎)。 IRPocket
配当性向46.9%(2025/03)44.6%(2026/03 予)方針は2027/03までに“50%目安”。還元姿勢は強め。 Yahoo!ファイナンスIRPocket

⚠️ 投資リスク

  • 原材料・為替:小麦など穀物価格と為替に業績が左右される。価格転嫁のタイムラグも収益圧迫要因。
  • 国内需要の伸び鈍化:人口動態や外食動向次第で業務用需要にブレ。
  • 競争環境:プライベートブランド台頭、海外勢との競争。
  • サプライチェーン:天候不順・物流コスト・災害等の影響。

💡 僕の投資スタンス

  • NISAの“安定インカム”枠で中量保有を検討。
  • PER13倍×利回り3%台はバリュエーション中立~やや割安感。
  • 価格転嫁の進捗と利益率6%台の定着を追いながら、配当を受けつつキャピタルも狙う。

🧾 まとめ

日清粉Gはディフェンシブ×配当安定の代表格。
原材料高や為替に揺れはあるものの、配当性向4割台・自己資本比率6割超の堅実経営で、“放置できるインカム銘柄”としてポートフォリオを支える一社。中期的には利益率と価格転嫁の継続をチェックポイントに、落ち着いて拾っていくイメージで。

もう少し株主還元を厚くして貰えれば神銘柄の仲間入りか。(誰だよ俺、偉そうに)

📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。

マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

タイトルとURLをコピーしました