公開日:2025-10-06|最終更新日:2025-10-06|データ時点:株価=2025-10-06(終値)/優待=2025-09-12(会社IR公表)/財務=2025年3月期実績・2026年3月期会社計画
僕の投資対象おすすめ度
✅ 十段階評価:★★★★★★☆☆☆☆(6/10)
魚肉練り製品(はんぺん・ちくわ・カニカマ等)で国内トップ級。海外でもカニカマを中心に販路拡大。原材料・物流コストを吸収しつつ、商品絞り込みや効率化で利益率の底上げを図る中期フェーズ。安定ディフェンシブ寄りの「加工食品×海外伸長」銘柄。kibun.co.jp+1
📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:
🧠 紀文食品をおすすめする理由
- 【主力・ブランド力】「はんぺん」「魚河岸あげ」「チーちく」など定番ブランドが強い。海外でもカニカマなど“SURIMI”系が浸透。kibun.co.jp+1
- 【海外・新商品】26/3期は、海外でカニカマ等の提案強化、国内は「SURIMIバー」等の新商品+TVCM/SNSで攻勢。kibun.co.jp
- 【利益改善の取り組み】アイテム絞り込み、生産・業務の効率化、価格戦略で「利益額確保+率改善」を狙う明確な方針。kibun.co.jp
- 【配当方針の明確さ】**連結配当性向20%**を目標水準とし安定配当を継続。25/3期20円→26/3期23.5円予想。株探+1
※ディフェンシブの中でも“海外×新商品”の伸びしろを持つ一方、原材料や為替に左右される点は要注意。

「紀文は“年1回・9/30基準日”。最低300株から優待がもらえるよ。内容は“自社商品の詰め合わせ”で、1,000株になると“おせち詰め合わせ”も選べるの。最新の会社発表、しっかり確認済みだよ~」 気分
🎁 優待のきほん(2025年分)
「つまり“300株で秋の詰め合わせ”“1,000株で年末のおせちも選べる”って覚えるとラクだよ!」
💡 メーコの小ワザ(ざっくり優待利回り)
- きょうの終値ベースで計算すると(10/6 終値1,124円)…
- 300株:3,500円 ÷(1,124×300) ≈ 約1.0%
- 1,000株:6,000円 ÷(1,124×1,000) ≈ 約0.5%
※あくまで“優待価値を額面で見た目安”。実際の価値は使い方で変わるよ。 株探
📝 参考リンク抜粋
- 会社IR「株主優待の内容決定に関するお知らせ(2025/9/12)」:最新条件・発送時期・金額が明記。 気分
- 各社ニュース要約:300株/1,000株区分や内容の概要を確認できるよ。 Yahoo!ファイナンス+1
このままX用の短文(無課金文字数)も作ろうか?「300株=詰め合わせ」「1,000株=おせち可」の“覚えやすい型”でサクッと流せるよ。
🔁 類似銘柄との比較視点(日本・加工食品/水産系セクター)
| 銘柄名 | 特徴 | 予想配当利回り | コメント |
|---|---|---|---|
| ニチレイ(2871) | 冷食トップ級+低温物流 | 約2.7% | 買収・物流強みで安定成長。バリュエーションはやや中庸。 Yahoo!ファイナンス+1 |
| マルハニチロ(1333) | 水産・加工食品の総合 | 約3.2% | 収益力改善で配当も増強基調。コモディティ影響は残る。 Yahoo!ファイナンス+1 |
| 一正蒲鉾(2904) | 練り物中堅(カニカマ等) | 約1.9% | 収益回復中。利回りは控えめで成長見極め。 Yahoo!ファイナンス+1 |
| 紀文食品(2933) | 練り製品大手・海外でカニカマ強化 | 約2.1% | 配当性向20%方針で増配基調。物流含む周辺事業も寄与。 Yahoo!ファイナンス+1 |
📈 財務・株価データ(2025年10月6日時点)
- 株価:1,124円
- 予想PER:8.55倍 / 予想EPS:131.41円(26/3期)
- 実績PBR:1.28倍 / 実績BPS:876.05円
- 予想1株配当:23.5円(26/3期) → 予想配当利回り:約2.09%
- 自己資本比率(実績):28.7%(25/3期)
(出所:Yahoo!ファイナンスの参考指標)Yahoo!ファイナンス
📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。
マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信
📊 財務指標(直近値/ひとこと)
| 指標 | 直近値 | ひとこと |
|---|---|---|
| ROE | 13.10%(25/3) | まだ二桁台。24/3からは低下、巻き返し待ち。 Yahoo!ファイナンス |
| ROA(総資産経常) | 6.2%(25/3) | 資産効率は業界標準圏。原価次第で振れやすい。 kibun.co.jp |
| 営業/経常マージン | 4.1% / 3.9%(25/3) | 25/3はやや縮小。26/3は改善狙いの方針。 kibun.co.jp |
| 自己資本比率 | 28.7%(25/3) | レバレッジ高め。慎重な資本政策を継続。 kibun.co.jp |
| 配当性向 | 17.6%(25/3)→17.9%(26/3計画) | 目標は20%。安定配当が基本線。 kibun.co.jp+1 |
注1:短信表では「売上高営業利益率」4.4%(24/3)、4.1%(25/3)の開示。表の「経常利益率」は売上対経常の当方計算値。
注2:26/3期の当期純利益30億円と25/3期期末自己資本207.5億円から概算。実績値は企業開示を優先。kibun.co.jp
(出所:2025年5月15日「25/3期 決算短信(連結)」および26/3期会社計画。計算式は本文参照)kibun.co.jp
⚠️ 投資リスクにも触れておこう
- 原材料(スリミ等)・為替の影響大。米国関税動向など不確実性は会社計画に未織込み。kibun.co.jp
- 需要は安定も、価格改定・効率化の継続が利益率の鍵。
- ディフェンシブゆえ成長プレミアムは限定的になりやすい。
💡 僕の投資スタンス
- NISA成長投資枠で「守りの食品+海外・新商品での上積み」を中量。
- PER8倍台は同業と比べても割安圏。配当性向20%方針で増配基調を拾いつつ、コストと為替の落ち着き→マージン回復に乗れるかを注視。Yahoo!ファイナンス+1
🧾 まとめ
紀文食品は、国内定番ブランドの厚みと、海外で広がる“SURIMI(カニカマ)”の追い風を併せ持つ練り製品大手。商品絞り込み×効率化で利益質の改善を狙い、**配当性向20%**方針に沿って増配基調。26/3期は増収・増益予想で、じわりと再加速をうかがう局面。ディフェンシブ枠の中で、配当を受け取りながら改善サイクルを待つ投資スタイルにハマる一社。kibun.co.jp+1
📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。
マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

