公開日:2025-10-08|最終更新日:2025-10-08|データ時点:株価=2025-10-08 引け/ファンダ=直近公表資料
僕の投資対象おすすめ度
✅ 十段階評価:★★★★★★★☆☆☆(7/10)
ビール「アサヒスーパードライ」を核に、欧州・オセアニアも含むグローバル飲料大手。
本日(10/8)の終値は1,785.5円、直近の配当利回りは約3.0%。TTM P/E=約15.2倍、P/B=約0.98倍と、同業内では中立~やや割安圏。足元はサイバー攻撃の影響で国内生産・出荷が乱れたが、生産再開の報も出始め、短期ノイズを織り込みつつ中期は安定キャッシュ創出に期待。 Reuters
📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:
🧠 アサヒをおすすめする理由
- 主力ブランドの強さ:スーパードライ等の看板に加え、欧州(Peroni ほか)・豪州も収益柱。地理分散が効く体制。 Reuters
- 配当方針:**配当性向40%**を目安に株主還元を強化。2024年は3分割実施・**年間配当49円(分割後換算)を公表。25年予想は年52円(中間26・期末26円)**を会社資料が示唆。 アサヒグループホールディングス+1
- 財務の安定性:自己資本比率49.4%(24年末)、総資産5.40兆円と規模面の安心感。 アサヒグループホールディングス
- 業績見通し:会社計画は**25年売上+3.3%、コアOP+3.2%**と着実な増益基調(為替中立ベースも開示)。 アサヒグループホールディングス
※9/29以降のサイバー攻撃で国内の受注・出荷に一時支障。10/6に生産再開の報、10/7に犯行声明報道。短期は供給影響・一時費用に注意。 Reuters+2Business Insider+2

株主優待を廃止した企業なんだ!
アサヒスーパードライ⤴
🔁 類似銘柄との比較視!!点(日本・飲料セクター)
| 銘柄名 | 特徴 | 配当利回り(目安) | コメント |
|---|---|---|---|
| キリンHD(2503) | 国内飲料+医療中間体など多角化 | 約3.4% | 内需安定+再成長模索。PER高めの局面も。 Google+1 |
| サントリーBF(2587) | 清涼飲料の海外比率高い | 約2.6〜2.8% | 収益の安定感。成長投資と還元のバランス。 Google+2ヤフーファイナンス+2 |
| サッポロHD(2501) | ビール+不動産 | 約0.7〜0.8% | 還元は控えめ。事業再編の行方注視。 Google+1 |
| アサヒGHD(2502) | ビール世界展開・欧州基盤 | 約3.0% | ブランド力・地理分散・P/B<1倍の妙味。 Reuters |
📈 財務・株価データ(2025-10-08時点)
- 株価:1,785.5円(終値) Reuters
- 予想PER:約13.9倍(Forward P/E、Reuters) Reuters
- 実績PBR:約0.98倍(Quarterly P/B、Reuters) Reuters
- 予想1株配当:52円(会社資料ベースの年合計示唆) アサヒグループホールディングス
- 予想配当利回り:約3.0%(本日株価×前提配当)/外部も概ね3%水準を示す Digrin+1
- 実績EPS(24期):126.66円(分割後換算) アサヒグループホールディングス
- 実績BPS(24期末):約1,750円台(概算) ※IRの資本・株式数から算定/PBR実績と整合。 アサヒグループホールディングス+1
- 自己資本比率:49.4%(24/12期末) アサヒグループホールディングス
📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。
マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信
📊 財務指標(直近値/ひとこと)
| 指標 | 直近値 | ひとこと |
|---|---|---|
| ROE | 約3.1%(TTM) | 攻守バランス重視。大型減損やのれん負担でROEは低位に。 Reuters |
| ROA | 約2〜3%レンジ | 資産規模大きく、利益率に依存。 StockAnalysis |
| 営業/経常マージン | 営業OPマージン 9〜10%台(目安) | 価格改定とミックスで改善余地。為替影響に注意。 アサヒグループホールディングス |
| 自己資本比率 | 49.4% | 同業上位の健全性。 アサヒグループホールディングス |
| 配当性向 | 目安40% | 方針明確。業績連動で増配余地。 アサヒグループホールディングス |
⚠️ 投資リスクにも触れておこう
- サイバー攻撃・供給混乱:9/29以降のシステム障害で国内受注・出荷が一時停止。10/6に生産再開報道・10/7に犯行声明報道。短期の販売ロス・一時費用は要ウォッチ。 AP News+1
- 為替・原材料価格:海外売上比率が高く、為替・資材高の影響は大きい(価格改定で緩和)。 アサヒグループホールディングス
- のれん・買収資産のリスク:海外M&A資産の減損可能性は常に意識。 アサヒグループホールディングス
💡 僕の投資スタンス
- NISA成長投資枠で「安定インカム+ディフェンシブ需要」として中量保有。
- P/B≒1倍、配当3%前後は中長期の妙味。
- 今回のサイバー攻撃は一時的ショックの公算。供給正常化・四半期決算での回復確認をトリガーに、段階的に拾うイメージ。 Reuters
🧾 まとめ
アサヒはブランド力×地理分散×健全バランスシートが魅力の総合飲料。短期はサイバー攻撃の影響がノイズだが、配当性向40%方針で還元は見通しやすい。
**「配当を受け取りつつP/B≒1倍で待つ」**という中長期のディフェンシブ投資にフィット。市況・為替・原材料・一時費用を見極めながら、押し目での分割買いが戦略。 アサヒグループホールディングス+1
出所
- 株価・バリュエーション:Reuters(10/8引け、P/E/P/B/利回り等) Reuters
- 会社公表:FY2024通期決算・配当情報・25年見通し(3分割、配当方針・年52円示唆、BS指標) アサヒグループホールディングス+2アサヒグループホールディングス+2
- セクター利回り比較:Google Finance/Yahoo Finance/Investing(各社の直近利回り) ヤフーファイナンス+4Google+4Google+4
- 直近トピック:サイバー攻撃の影響・再開報(AP/Business Insider/Reuters) AP News+2Business Insider+2
📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。
マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

