公開日|2025-10-13|最終更新日|2025-10-13|データ時点|株価・指標:2025-10-10終値/IR:2025-10-10発表(出所:会社IR/Yahoo!ファイナンス
僕の投資対象おすすめ度
✅ 十段階評価:★★★★★★☆☆☆☆(6/10)
世界の食需要を支える農薬メーカー。主力系除草剤の価格対応や減損・為替差損の影響で今期見通しを下方修正&減配(年34円→22円、期末12円)。一方でPBR0.61倍と簿価水準に接近しており、**“資産バリュー×業績底打ち待ち”**の局面。配当株というより“回復待ちバリュー”の見立て。SWCMS Data+1
📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:
🧠 クミアイ化学をおすすめする理由
- 主力製品:除草剤「AXEEV(ピロキサスルホン)」系。ジェネリック対策の価格調整が逆風も、配合・海外展開で裾野は広い。SWCMS Data
- 財務の余力:BPS1,235.77円、PBR0.61倍まで低下。簿価バリューが効きやすい位置。Yahoo!ファイナンス
- 配当方針:安定配当志向だが、今期は特損・利益下振れを踏まえ年22円へ。利回りは約2.9%(756円基準)。SWCMS Data
- 事業構造:国内外売上比率が高く(海外比率57.1%)、作物保護の構造的需要は堅い。SWCMS Data

住友化学、クボタなどと同じく農業系で持ちたい銘柄。
ただ、除草剤を使わない、人工甘味料、人工着色料を使わないなど世界的に人口的なものを除外していく傾向よね。でも、農薬なしに人口増加に太刀打ち出来ないので新たな薬品開発やイメージ戦略が大事になる!!!
注意:足元は固定資産減損、為替差損、持分法益の減少が重石。IRで明記。**“底打ち確認までは段階買い”**が前提。ir.kumiai-chem.co.jp+1
🔁 類似銘柄との比較視点(日本・化学/農薬セクター)
| 銘柄名 | 特徴 | 会社予想配当利回り(10/10) | コメント |
|---|---|---|---|
| 日本農薬(4997) | 海外比率高め。殺菌・殺虫・除草を総合展開 | 約2.61% | 収益安定志向。成長性は中庸。 Yahoo!ファイナンス |
| 北興化学工業(4992) | 直近は配当増額修正で強気姿勢 | 約2.39% | 同業内での底堅さが目立つ。 Yahoo!ファイナンス+1 |
| 住友化学(4005) | 総合化学。農業分野も保有 | 約2.60% | セグメント分散でボラ抑制。 Yahoo!ファイナンス |
| クミアイ化学(4996) | AXEEV系が中核。価格対応で利益圧迫 | 約2.9%※ | 減配後水準。底打ち確認待ち。※756円×年22円換算。 SWCMS Data+1 |
📈 財務・株価データ(2025-10-10終値ベース)
- 株価:756円/時価総額:約1,006億円(10/10)Yahoo!ファイナンス
- 会社予想EPS(修正後):29.06円 ⇒ PER約26.0倍(756÷29.06)SWCMS Data
- 実績BPS:1,235.77円 ⇒ PBR0.61倍(10/10)Yahoo!ファイナンス
- 会社予想1株配当:年22円(期末12円) ⇒ 利回り約2.9%(756円基準)SWCMS Data
- 自己資本比率(実績):53.0%(Yahoo参考指標)Yahoo!ファイナンス
📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。
マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信
📊 財務指標
| 指標 | 直近値 | ひとこと |
|---|---|---|
| PBR | 0.61倍 | 簿価割れ圏に接近。資産バリュー意識。 Yahoo!ファイナンス |
| PER(修正EPS) | 約26倍 | 減損・減益で見かけ割高化。来期以降の回復待ち。 SWCMS Data |
| ROE | 9.74%(実績) | 収益押し下げで伸び悩み。二桁回復が再評価条件。 Yahoo!ファイナンス |
| 自己資本比率 | 53.0% | 財務耐性は並〜やや良。特損吸収力はある。 Yahoo!ファイナンス |
| 配当 | 年22円(期末12円) | 減配で利回り低下。方針は“安定配当”継続。 SWCMS Data |
| 海外売上比率 | 57.1%(3Q) | 為替・需給の影響大。世界在庫正常化の追い風待ち。 SWCMS Data |
⚠️ 投資リスク
- 価格競争の長期化(AXEEVジェネリック対策の価格対応が続く可能性)SWCMS Data
- 為替差損・持分法益の変動、固定資産減損の再発リスク ir.kumiai-chem.co.jp
- 農業サイクル/規制(気象・薬剤規制・作付動向)—外生ショックに弱いセクター特性
💡 僕の投資スタンス
- NISA成長投資枠の“回復待ちバリュー”として段階買い。
- 価格帯目安:740円=打診/680円=厚め/620円=爆買い(PBR~0.5x台)。550円は“利回り4%”ご褒美指値(年22円前提)。Yahoo!ファイナンス+1
- 毎決算で見るべきKPI:①粗利率(値下げ一巡)②在庫回転 ③為替/持分法益 ④年22円配当の維持 ⑤配合・海外の進捗(IR資料)。ir.kumiai-chem.co.jp+1
🧾 まとめ
クミアイ化学は**“人口増×作物保護”の構造需要が支え。ただし今期は値下げ・為替・減損**の三重苦。PBR0.6倍まで売られた今は、底打ち確認を待ちながらバリューで拾う局面。配当株というより回復取りの色が強い。
注記/出所
- 「2025年10月期 通期連結業績予想および期末配当予想の修正(年22円、EPS29.06円)」:2025-10-10 会社IR(英訳版PDF)SWCMS Data
- 株価・PBR・BPS・参考指標(10/10):Yahoo!ファイナンス 4996.T ページ。Yahoo!ファイナンス
- 海外売上比率(57.1%)等の3Q実績:2025年10月期 第3四半期決算短信。SWCMS Data
- 同業比較の配当利回り:日本農薬4997、北興化学4992、住友化学4005の各配当ページ(10/10時点)。Yahoo!ファイナンス+2Yahoo!ファイナンス+2
📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。
マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

