公開日/最終更新日/データ時点:2025-10-25|2025-10-25|株価=2025-10-24(米国終値)、配当=リオ・ティント公表の2024中間+2024期末+2025中間実績
僕の投資対象おすすめ度
★★★★★★★☆☆☆(7/10)
鉄鉱石の安定キャッシュに銅・アルミ・リチウムの拡張が乗り、Simandou立ち上がりという中期オプションも明確。可変配当ゆえサイクル耐性は必要。
📈 この銘柄は以下の証券会社で購入できます:
🧠 おすすめ理由
- インカム妙味(可変配当):直近12か月(TTM)の配当合計は**$5.50/株**(2024中間$1.77+2024期末$2.25+2025中間$1.48)。株価**$70.54に対し概算利回り約7.8%**。
- H1 2025も底堅い:Underlying EBITDA $115億、営業CF $69億。可変配当の**方針は基礎利益の40–60%**で、2025中間は$1.48(50%)。Vale+1
- 成長オプション:Simandou(ギニア)はQ4 2025に初出荷見込み。在庫約200万tを積み上げ、10月には鉄道搬送も開始。中期の高品位鉱増産が期待。
- 生産進捗:2025年Q3オペレーションレビュー公表(通期ガイダンス範囲内で進捗)。銅の寄与度上昇も会社開示で確認。bhp.com
- 財務健全性は許容範囲:ネットデット$146億(2025/6末)。M&A・大型投資で増えたが創出CFで吸収可能。Vale

メーコのやさしいSimandou講座
① これ、なに?どこ?
アフリカのギニア南東部にある、世界有数の高品位(Fe約65%)鉄鉱石プロジェクト。
鉱山だけじゃなくて、600km超の新鉄道と新しい深海港までセットで作っちゃう、超大型案件だよ。
② 誰が関わってるの?
- **リオ・ティント(Rio Tinto)**が主導(鉱区3・4=通称SimFer陣営)
- もう一方(鉱区1・2)はWCS(Winning Consortium Simandou)
- ギニア政府も持分参加してて、鉄道・港は共同インフラとして使う設計
③ いまの進捗(ざっくり)
- 2025年秋時点の報道ベースでは、初出荷に向けて在庫を積み上げ、鉄道搬送をスタート
- 年内の初出荷が見込まれる…というトーン(最終は現地の運転状況次第)
- フル稼働は段階的で、最大1.2億トン/年クラスまで伸ばす青写真
✍️メーコ補足:プロジェクトは“動いたら一気”だけど、天候・規制・安全管理などでスケジュールはブレやすい。ニュースの続報チェックが超だいじ。
④ なんでそんなに重要?
- 高品位鉱の新規大型ソースが出てくる=**製鉄のCO₂削減(高品位志向)**にマッチ
- 供給が増えると鉄鉱石価格の構造や、品位プレミアムに影響しやすい
- リオ・ティントにとっては、既存の鉄鉱石事業に**“質の高い増産オプション”**が加わるのが大きい
⑤ 投資家が見るリスク
- 国家・規制リスク:ギニアの政策変更や契約条件の見直し
- 安全・労務:建設・運転フェーズの安全確保(重大事故の報道も過去あり)
- オペレーション:山間ルートの鉄道・新港の立ち上げで初期トラブルはつきもの
- 市況:鉄鉱石価格×中国需要の影響は引き続き大きい
⑥ メーコの見立て(投資スタンスのヒント)
- **長期目線の“イベント連動”**銘柄として見るのが◎
- “初出荷 → ランプアップ → 通期寄与拡大”の段階ごとにニュースが出る
- 配当が可変の資源メジャーは、市況悪化で押した局面を段階買いで拾うのが基本戦術
- リオは銅・アルミへの多角化も同時進行。鉄鉱石+非鉄のミックスでポートフォリオ耐性が上がるのはプラス
まとめ(メーコのひとこと)
「高品位×巨大インフラ×共同運営」で世界供給に影響を与える“ビッグイベント”。
リオ・ティントにとっては中期の増産ドライバーになり得るから、初荷〜立ち上がりの速度と安全・規制面の安定を、決算とオペレビューで淡々と追いかけようね📊
🔁 類似銘柄
| 銘柄 | 特徴 | 直近配当利回りの目安* | コメント |
|---|---|---|---|
| BHP(BHP) | 鉄鉱石+銅の最大手級 | 約2.0%(FY25配当合計$1.10/株価$55.62) | FY25は中間$0.50+期末$0.60。慎重配当で下振れ耐性優先。bhp.com |
| ヴァーレ(VALE) | 鉄鉱石・ニッケルのブラジル大手 | 可変(時点で変動) | 配当は政策・為替の影響大。直近は都度決定・支払でブレが大きい。公式IR参照。Vale |
| リオ・ティント(RIO) | 鉄鉱石安定+銅・アルミ・リチウム拡張 | 約7.8%(TTM概算) | 可変配当。Simandou立ち上がりが中期の増産ドライバー。 |
*利回りは直近公表配当の合計またはFY合計と足元株価からの概算。為替・臨時配当・可変配当の有無で変動。
📈 財務・株価データ(2025-10-24米国終値時点)
- 株価(ADR: RIO):$70.54(NYSE)
- TTM配当合計:$5.50/株(2024中間$1.77/2024期末$2.25/2025中間$1.48)→ 概算利回り ~7.8%
- H1 2025実績(抜粋):Underlying EBITDA $11.5bn、営業CF $6.9bn、ROCE 14%、Net debt $14.6bn。Vale
- 生産・ガイダンス:2025年Q3オペレーションレビュー公表、銅のガイダンスは上限寄りで進捗。bhp.com
- Simandou:11月中旬の初出荷見込み(在庫~200万t)。
📈 節税しながら将来に備えるなら、iDeCoやひふみ投信などの積立投資が王道です。
マネックス証券 iDeCo
松井証券のiDeCo
投資信託で資産形成 ひふみ投信
📊 財務指標
| 指標 | 直近値 | ひとこと |
|---|---|---|
| ROE | 17.16%(TTM) | 採掘サイクル下でも二桁。効率は良好。 |
| ROA | 7.30%(TTM) | 資産規模を考えると妥当な水準。 |
| 営業利益率(営業マージン) | 32.1%(2024) | コストコントロールは良好。価格次第で振れ。 |
| 純利益率(参考:当期利益) | 19.1%(TTM) | 価格・為替の影響を受けやすい。 |
| 自己資本比率 | 約56%(2024) | 総資産$102.79B/自己資本$57.97Bから算出。健全。 |
| 配当性向 | 約59%(TTM) | 方針は“基礎利益の40–60%”。レンジ内で運用。 |
⚠ 投資リスク
- 鉄鉱石依存&中国需要:H1 2025の半期利益は5年で最低水準。鉄鉱石価格/需要の影響は依然大。
- 配当は“可変”:業績連動で減配あり得る(2025中間$1.48は前年**$1.77**から減)。
- オペレーション・気象:豪州のサイクロン等で出荷・コストに影響。ガイダンスは維持するも下振れリスクあり。
- プロジェクト進捗:Simandouの物流・規制・安全面での遅延可能性。初荷後のランプ曲線を要監視。
💡 僕の投資スタンス
- NISA成長投資枠で“中量保有”:高配当(可変)+Simandou/銅の中期成長を両取り狙い。
- バリュエーションはP/B~1.8–2.0倍、P/E10–11倍程度(外部統計レンジ)。市況に振られない段階買いを徹底。bhp.com
- イベント注視:Simandou初出荷ニュースとQ4オペレーションレビューの実績・コスト。
🧾 まとめ
リオ・ティントは鉄鉱石の盤石キャッシュ+非鉄拡張で「配当を受け取りつつ、Simandouと銅での再加速を待つ」大型コア銘柄。可変配当ゆえの上下を許容し、資源サイクル・ニュースフローに合わせて分散&段階買いで組み込みたい。
出所(主な一次情報)
- 株価:NYSE RIO 終値データ(2025-10-24)。
- 配当実績:Dividend history and calculator(2025中間$1.48/2024期末$2.25/2024中間$1.77)。
- H1 2025:ハーフイヤーResults Release/ASX配布資料(Underlying EBITDA $11.5bn、営業CF $6.9bn、ROCE 14%、Net debt $14.6bn)。Vale
- 生産・進捗:Production(Quarterly Operations Review 2025)/Q2リリース。bhp.com
- Simandou初出荷見込み:Reuters(2025-10-17)/Mysteel/GMK。
- BHP配当:FY25中間$0.50、期末$0.60(IR/年次資料)。bhp.com
📈短期で資金を増やしたいなら、リスクを理解したうえでFXに挑戦するのも一つの選択肢です。
マネックス証券 FXPLUS
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】

